カウンセリングの専門家に無料で相談できるサイト。
長文ですが、最後まで読んで下さい。
仕事でのケアレスミスが絶えません。

入社して6ヶ月目(10/1〜)の男.26歳介護士です。
今までのプレッシャーが爆発して昨日きたのか、朝礼時に大量の汗をかき、申し送り中に私はその場から外れ、トイレへ行きました。
窓を開け、汗拭きシートを火照った体を拭きました。

朝礼へ戻ると利用者の送迎へ行くのですけど、数名の先輩スタッフが
『あなた顔色悪いよ、送迎交替したら?』
と言われ、言う通りにしました。
しばらくして、失敗連続で午前中だけで5回ぐらい怒られました。

お風呂場にあるバスマットの位置が違い、隙間がある…
初めての内線にとまどう…
お昼の食事依頼書の記入漏れ…
朝の挨拶で利用者の出席説明不足…
男性利用者の髭が全く剃れていない…

とにかく、しどろもどろで自分でも何しているのか分からなかったです。

先輩スタッフから

『バスマットの並べ方に関しても、しっかり申し送りノートに書いてある。
見ても理解出来ないなら、直接スマホで写真撮って、確認出来るよね?
あなたは努力が足りない、そろそろいい加減にしないと。』

『髭剃りが上手く出来ないなら、〝教えて下さい〟って言いなさい。
数ヶ月後には何も言わないよ。
愛想つかして言わないか、一人前になって言わないかは君次第。』

お昼休みに別の先輩スタッフ2名に相談して、少し落ち着きを取り戻しました。
私の職場は感染症とかで厳重になっているという事で自分自身のバイタルサイン測定をしました。
BT=37.2〜37.4℃
BP=167/101mmg
P=110分/回
もともと私は体温は高めです(平均36.8〜37.1℃)
風邪症状はありませんでした。

午後は早退せずに上司の指示で利用者に関わらず、事務処理と室内掃除をしました。
『◯◯君はこんなに配慮して貰って、かなり恵まれている。
周りも良い人達ばかりでしょう?
こんなに指導してくれる人はいないよ。
厳しく言うのは、一人前になって欲しいから。
後、医療機関に受診するのもひとつの手、あなたの今後の為だよ。』

実を言うなら、ちょうど5年前に精神科受診してADHDの診断を貰っています。
その頃もかなり苦労しました。
ストラテラが処方され、数日前から余っている(半年以上前)ストラテラを20〜40服用していました。
継続して飲んでいないせいでテンパったのかは不明です。
今の職場にはその事をまだ伝えていません。
通院を止めた理由は、副作用で吐き気があった事と医師との相性が悪かったからです。


ここで私は今のお仕事、どう頑張れば良いのでしょうか?
すぐ焦ってしまう性格も治したいです。
相談者:匿名 さん 自信が持てない 2020 3/4

回答 2

0 共感!
雪 様

こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田と申します。
お困りのお気持ちお察しいたします。
ご様子から判断させていただくと、少なくとも、諦めずに、継続的にアドバイスをお求めになることをお勧めいたします。
よろしければ、私の方でも承れます。電話、メール、LINEでのご利用であれば、無料でお試しができます。
お申し込み・お問い合わせは、店舗リンク先または店舗ホームページから承れます。
回答者: さん 2020 3/5
0 共感!
はじめまして シランの室です。

失敗が多く、辛い職場での仕事になっているご様子、お察しします。
仕事での失敗の多さは、あなたが書いてあるように「5年前の精神科受診してのADHD」
にあるようですね。
「失敗連続で午前中だけで5回ぐらい」とありますが、今の仕事に対して、あなたの適性が合っていないことが
原因のような気がしますが…。

あなたのADHDの特性が、どのようなものなのか詳細はわかりませんが、介護職として高齢者などを援助する仕事
には、柔軟性や臨機応変な対応、刻々と変わる患者の状態の記憶など、かなりのワーキングメモリー(作動記憶…同時に二つのことを記憶して作業する能力)が求められます。ADHDはこの能力が弱いと言われています。

当室にも、ADHD傾向を持たれた看護師の方が相談に来られたことがありましたが、仕事の失敗が多くかなりの困難さを感じていました。
WAISという知能検査をしましたが、ワーキングメモリー(作動記憶)の弱さが目立ち、その対処法を助言しました。

あなたへのアドバイスです。
現状のまでは、解雇になるか、あなたがあなた自身の失敗を責めて、抑うつ症状になるかどちらかになりそうです。
今の職場で仕事を継続したいのであれば、方法としては、一つは職場の責任者にADHDであることを説明し理解を得ることです。理解をしてくれるかどうかはわかりませんが…。

もうひとつは、発達障害に強いカウンセラーの方に心理カウンセリングを受け、自分の得手不得手、特性を知り、仕事への対応を具体的にアドバイスを受けることです。

三つ目は転職です。自分の能力適性に見合った仕事に就くことです。ハローワークには、「発達障害専門の窓口」があり、専門のナビゲーターがいますので、相談するとよいと思います。

いずれにしても、あなたは自分のADHDの特性を知り、不得手を抑え、得手を伸ばす方向で生きることだと思います。
回答者: さん 2020 3/8
393 相談
1,028 回答
51 コメント
2,628 ユーザー