カウンセリングの専門家に無料で相談できるサイト。
高卒で仕事を始めたのですが最初は一生懸命働いていました、嫌なこともありましたがめげずに耐えて頑張っていました。しかし最近、なぜ自分がここにいるのか、また私は本当にここに必要なのか、必死に仕事を覚えようとしているのにミスをする、それをまた指摘され、、これの繰り返しでどんどん朝起きるのも辛くなってこの間は会社に行ったはいいものの、具合が悪くなり早退しました。職場の先輩がどうしても苦手で顔を見ると具合が悪くなります。
休みの間も明日仕事があると考えるだけで憂うつになります。辞めたいのですが未成年であるため親の同意がないと辞めることが出来ず、親にも理解して貰えずとても辛いです、本当はもっと自分に向いている職業があるんじゃないか、いつも思うのです
帰りも本当に死にたくて仕方ないです、どうしたらいいのか分かりません。
[受付け終了のコメント] たくさんの意見ありがとうございます。
相談者:匿名 さん キャリア相談 2019 9/2
2019 9/17 回答受付け終了

回答 2

0 共感!
はじめまして、

コメント拝見いたしました。

「未成年のため仕事を辞めれない」とのご相談ですね、

毎日、お仕事ご苦労様です。

日々努力されているご様子ですね、

少し、お時間をかけながら・・・頭の中をクールダウンさせることが

良いと思います。

今の状態を話すことで楽になる方法が見つかると思います。


FCS 主宰 野口正彦

電話& LINE ID: 0445441539

※匿名では受付できません、氏名、ご住所、電話番号をお知らせください。
※ご相談者ご本人に30分無料カウンセリングいたします。

(営業時間内限定)平日:AM 9:00~ PM 6:00 までの受付になります。


お気軽にご相談ください。

■料金表
http://fcscart.cart.fc2.com/?page=1
------------------------------------------------------

日本心理カウンセラー協会 ★JPCA★

Japan Psychological Counselor Association.

FB: https://www.facebook.com/jpca20170801/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/MatRBdOe9DO0

------------------------------------------------------

Freedom Counseling School 

フリーダム・カウンセリング・サービス

FB: https://www.facebook.com/fcs1996st/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/IN1cA1qlnlgk

------------------------------------------------------
回答者: さん 2019 9/3
1 共感!
はじめまして 臨床心理シランの室です。
選択肢は二つあると思います。おそらく、あなたも考えていることとは思いますが…。
一つは会社を辞め転職する道です。昔と違って現在は、転職は普通になっていますので、罪悪感を持つ必要もないでしょう。今の会社で、ストレス過重となり、あなたの心の許容量をオーバーし、精神状態がおかしくなっていくのであれば、転職という選択も必要と思われます。

あなたが心配されている、「退職時の親の同意」は法的には必要ないと思います。そのような話は聞いたことはありません。入社する時は、18歳ということで、民法には、親の同意が必要と記載されているようですが、労働基準法には就職時にも、親の同意は記載されていません。

ですから、退職にあたっては、あなた一人の判断と責任で行うことができます。ただ、親と同居しているのであれば、親と話し合い、よく説明して納得してもらうほうが今後のためにはよいでしょう。転職に当たっては、ハローワークの新卒コーナーなどで、相談され自分にふさわしい、やりたい仕事を選ぶとよいと思います。

もう一つは、今の会社で新しい気持ちになって再チャレンジすることです。
まず、今、問題になっている、あなたの課題を整理することです。それを以下に並べてみます。
1、仕事についていけず、失敗が多くなり、上司・先輩に怒られる。
2、その先輩・上司が苦手になっていく。
3、仕事に充実感がもてない。自己有用感がもてない。
4、対人関係スキルが低く、苦手な人とうまく関係を持てない。
5、ストレス対処法を知らない。自分を心理的に支えてくれる存在(ソーシャルサポーター)がいない。
6、物事の受け止め方に幅がなく、柔軟性に欠け、発想の転換ができにくい、など。

具体的には、まずストレスコーピングを身に付けることです。あなたは自律神経が交感神経(緊張・興奮など)優位になっていますので、その神経を和らげることです。自律神経訓練法(ネットで調べると出てきます。背景公式、公式1.2ぐらいを実践すれば十分です)を実行してみるとよいでしょう。そのほか、今現在できる癒し(趣味、運動、ストレッチ、友達との語らい、音楽、入浴、散歩、森林浴、好きな食べ物など)を試みるとよいでしょう。

二つ目は、ソーシャルサポートを作ることです。簡単に言えば、あなたの心を支え、支援してくれる存在です。
家族、友人・知人、他部署の理解のある人、会社で相談できる人、心理カウンセラー、書物など。
ソーシャルサポートは、あなたにとって職場の辛いことを、受動的に耐えるのではなく、積極能動的に耐える力になるはずです。特に心理カウンセリング(カウンセリングルームで専門家による認知行動療法が有効)を受けられるとよいと思います。

三つ目は自他尊重の表現力を学び実践してみることです。自他尊重の表現力…さわやかな自己表現(アサーションと言います。ネットで出てきますし、書籍もあります)。アサーションを身につけ、自分の考えや気持ちを苦手な先輩に表現してみることです。

四つ目は失敗に学び、自分以外の人に学ぶという謙虚さを持つことです。
苦手な人やストレスを与える人とうまく付き合うには、かなりのエネルギーが必要です。それは一種の人間的修業が求められます。
江戸時代に、宮本武蔵という剣豪がいました。彼は「我、以外みな我が師」という有名な言葉を残しています。自分以外の人は、みな自分の師匠であるとのことです。自分以外の人は、確かに自分と違う存在です。自分と違う存在(自分にないものを持っている)という一点で、その人から学ぶことができるというのです。すべてから学ぶという姿勢を身につければ、失敗が恐くないようになります。

あなたは新卒です。社会も仕事も分からないことだらけでしょう。失敗は当然です。失敗した時は、しっかり自分を見つめ、同じ失敗をしないように努めていくことです。失敗に学ぶことは、とても大事なことです。「失敗こそ最大の教師」という名言もあるくらいです。人間は失敗を重ねるたびに成長していくものです。

私的なことで恐縮ですが、私はかつて30年近く中学教師をしていました。一年目は、失敗の連続でした。生徒に反発されたり、授業が未熟で、生徒との関わりもわからなかったり、あなたのように毎日辞めたいと思っていました。自分は教師には向いていないんだとも…。

しかし、人に相談したり、失敗を謙虚に見つめたり、優れた実践をする先輩や書物に学んだり(模倣したり)、試行錯誤を繰り返しながら、「子どもにとって、よい教師になろう」と努力と学びを続けた結果、一年ごとに、授業も生徒指導も向上していきました。6年過ぎたころには、先輩教師にも実践力を買われ、生徒・保護者に信頼される教師になっていました。まさに、多くの失敗から学んだ一人です。

今回のことを乗り越えられ、困難を突き抜けたとき、あなたは間違いなく人間的にも一回り成長を遂げるでしょう。
回答者: さん 2019 9/4
393 相談
1,028 回答
51 コメント
2,621 ユーザー